定期購入10%OFF
詳しく見るみんなはいつ洗顔してるの?おすすめ時間帯や回数
乾燥も強まり、寒さだけではなくお肌の潤いにも注意しなければいけない季節になりましたね。
「最近肌が荒れる」「なんだか肌が乾燥している気がする」という方は、もしかすると洗顔のやり方が良くないのかもしれません。
知っておきたい美肌への第一歩は「正しい洗顔の仕方」。
今回は、美肌を保つための顔を洗う時間帯や回数などをご紹介します。
洗顔は、朝と夜、いつした方がいい?
朝と夜、いつ洗顔していますか?
化粧をしているから夜は洗うけれど、朝はそんなに汚れていないので簡単で大丈夫だろうと考えている方もいるでしょう。
実は、朝と夜どちらもすることが大切です。
洗顔は、朝は肌の状態を整えて、夜は汗やほこりなど1日の汚れを落とします。
しかし、ぬるま湯で洗えばいいと思っていませんか?
実は、ぬるま湯で洗顔すると、前の夜につけた化粧水などが残ってしまうため、肌に負担がかかってしまいそのため、肌が荒れる原因にもなります。
朝の洗顔は、肌に負担のかからない低刺激の洗顔料で洗うようにしましょう。
ただし、強い乾燥肌の人や敏感肌の人は、朝に洗顔料を使わないほうが良い場合もあります。
夜は、メイクが残っているためしっかりと洗う方も多いのではないでしょうか?マスカラや口紅などを落とすために、ゴシゴシ洗う方もいるでしょう。
また、クレンジングを節約するために、少しの量で洗ったりしていないでしょうか?
このような間違った方法で洗っていると肌が乾燥してしまい、うるおいが無くなってしまうことがあります。
顔を洗うときは両手で顔を包むように洗い、クレンジングの量は多めにしましょう。
洗顔は1日2回することが大切
朝、起きたらすぐに洗顔しましょう。
夜、洗顔は、お風呂で髪の毛・体を洗ったあとにおこないましょう。
使っている洗顔料によっても異なりますが、最初にメイク落としでメイクを落としたあと、洗顔料を充分に泡立てて肌の上を優しく滑らすように洗います。
お風呂の最後に顔を洗うことで、すぐに化粧水などで保湿ケアをおこなうことができます。
朝と夜の両方、洗浄力の高い洗顔料で洗うと、肌に負担がかかったり、肌に必要な油分まで落としたりしてしまいます。
朝は、肌がそれほど汚れていないので、低刺激のものなど、肌に負担のかかりにくい洗顔料を選びましょう。
夜は、メイク落としと洗顔料を使用するというように、朝と夜で洗顔料を変えるのもポイントです。
とくに顔を洗うときは、力を入れないで顔をなでるように優しく洗うことをこころがけましょう。
洗顔後のスキンケアについてはこちら
-
※こちらは泡立て不要のタイプです♪
-
1本2役!メイク落としも洗顔もこれ1本♪
イチゴ鼻サヨウナラ!毛穴ケアにも◎
肌荒れが気になる人ほどシンプルケアを♪メイク落としと洗顔が一緒にできる低刺激性の洗顔料です。
メイクと汚れを一緒に落とすことができるため、 手軽に洗顔をしたい方におすすめの商品です。
お肌への刺激が少ないアミノ酸系成分が配合されているので、 汚れを落としながら肌の負担を軽くすることができます。
また、ナノコラーゲン・ナノヒアルロン酸を配合しているため、 お肌にうるおいを与え、しっとりとした素肌を保つことができます。
洗顔をしないデメリット
では、1日2回の洗顔をもしも怠ってしまった場合、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
まず、大きなデメリットの1つに、毛穴に汚れが入り込んでしまうことが挙げられます。
洗顔で落とさなければいけないのは、メイクだけでなく、ほこりや汗などの汚れ、そして余分な角質や皮脂です。
洗顔をしないと、そんな汚れや余分な角質、皮脂を毛穴の中に詰まらせてしまいます。
これらは、にきびの原因にもなる常在菌の大好物なので、放っておくと、肌がくすんだり、にきびができたりしてしまいます。これを防止するためにも洗顔は大切です。
さらに、洗顔を怠ることによって、肌の潤いも失われてしまいます。なぜなら、肌に皮脂や余分な角質が過剰にあると、毛穴を塞いで肌の水分補給を妨げてしまうからです。
朝はそれほど肌が汚れていないとはいえ、やはり寝ている間にはほこりが付着するうえに、汗もかきます。ですから、朝の洗顔も欠かせず重要で、やはり1日2回の洗顔は必要なのです。
とはいえ、疲れている日やなんだか体調がすぐれない日の洗顔は億劫ですよね。
「楽に洗顔がしたい」というときは、メイク落としと洗顔を同時にできるN-inの「ダブルウォッシュ(クリアシリーズ)」がおすすめです。
「メイク落とし洗顔料は乾燥しやすいのでは?」というイメージに反して、しっかり潤いを与えるよう、コラーゲンやヒアルロン酸が配合されています。
しっかり汚れが落とせる正しい洗顔方法
それでは、正しい洗顔方法についてご紹介します。
洗顔方法は、洗顔料によって異なることがありますので、洗顔料に書かれている説明をしっかり読みましょう。
泡立てが必要のないものもあります。また、「洗顔料は多めに使う方が、汚れが落ちる」「ゴシゴシ洗うといい」というものではありません。
顔の表面を優しく包むようにゆっくりと洗うことが大切です。
1.ぬるま湯で簡単に顔を流します。
2.洗顔料を手や泡立てネットなどで泡立てます。
3.手に泡をのせた状態で顔全体をなでるように洗います。汚れや脂がたまりやすい場所を中心に洗います。
4.もう一度ぬるま湯で洗います。洗顔料が残らないように、多めのぬるま湯で顔を流すように洗います。
5.最後に、タオルで押さえるようにして顔の水分を拭きます。
朝・夜おすすめの洗顔料
できるだけ肌に優しい成分が配合されている洗顔料で洗顔したい方のために、N-inのおすすめ洗顔料をご紹介します。
-
※こちらは泡立て不要のタイプです♪
-
1本2役!メイク落としも洗顔もこれ1本♪
イチゴ鼻サヨウナラ!毛穴ケアにも◎
肌荒れが気になる人ほどシンプルケアを♪メイク落としと洗顔が一緒にできる低刺激性の洗顔料です。
メイクと汚れを一緒に落とすことができるため、 手軽に洗顔をしたい方におすすめの商品です。
お肌への刺激が少ないアミノ酸系成分が配合されているので、 汚れを落としながら肌の負担を軽くすることができます。
また、ナノコラーゲン・ナノヒアルロン酸を配合しているため、 お肌にうるおいを与え、しっとりとした素肌を保つことができます。
【肌タイプ別】洗顔の注意点
ここでは、乾燥肌、敏感肌、脂性肌(オイリー肌)、混合肌の4タイプ別に適切な洗顔方法をご紹介します。
敏感肌の洗顔方法
乾燥肌は、肌に水分も皮脂も少ない状態です。この状態だと肌のバリア機能が低下しがちです。 乾燥肌の方は、汚れをしっかりと落としたあと、保湿することが非常に大切です。特に、洗顔後は最も肌が乾燥しやすいといわれているので、水気をふき取った後、迅速に保湿ケアをする必要があります。肌が乾燥する原因は洗顔不足の可能性もあるので、洗顔する際には汚れを残さないように心がけながら、優しく洗い上げるようにしましょう。
敏感肌の洗顔方法
肌の赤みが出やすい、洗顔後やスキンケア後に肌がピリピリするなど、肌の異常が出やすい敏感肌で、なかなか自分に合うスキンケアアイテムが見つからないと悩んでいる方も多いでしょう。そんな敏感肌には、お肌に優しい洗浄成分が含まれた洗顔料を選ぶことが大切です。特に、スクラブが入ったタイプの洗顔料は、洗浄力が強すぎて肌が負けてしまう可能性があるので、避けたほうが良いでしょう。
脂性肌(オイリー肌)の洗顔方法
脂性肌(オイリー肌)とは、読んで字の通り、皮脂が多い肌のことを指します。テカリが出たり、化粧が崩れやすいのが特徴です。オイリー肌で悩む多くの方は、「皮脂を洗い流さなきゃ」と、洗浄力の強い洗顔料を使ってしまう傾向があります。しかし洗浄力の強い洗顔料だと、人の肌に必要な皮脂までをも洗い流してしまうことがあります。すると、肌はその乾燥をカバーするために、過剰な皮脂を出してしまい、かえって逆効果になってしまう場合がほとんどです。 したがって、脂性肌の方はさっぱり洗い上げるタイプよりも、しっとり洗い上げるタイプの洗顔を使って、しっかりと保湿ケアをするのが良いでしょう。
混合肌の洗顔方法
混合肌は、顔の一部(特にTゾーン)がオイリーになりがちで、他の部分は乾燥している、など油分が気になる箇所と乾燥している箇所が共存している状態です。 混合肌も、オイリー肌と同様、肌の乾燥が余計な皮脂の分泌を促している可能性があるので、強い洗顔料を使うのは禁物です。 混合肌の方は、洗顔の際にパーツごとに洗顔方法を変えるのがおすすめです。たとえば、Tゾーンがテカリがちという方は、Tゾーンから洗顔をはじめ、優しく念入りにTゾーンを洗ってから、乾燥している箇所は簡単に洗い上げて流す、というように状態に合わせて変えてみるとよいでしょう。
まとめ
今回は、洗顔の適切なタイミングと正しい洗顔方法について解説しました。
洗顔はいつしたらいいの?と悩んでいた方は、解決できましたか?
洗顔は、朝と夜おこなうことが大切です。また、朝と夜の洗顔方法は異なります。
朝は肌に刺激の少ない洗顔料でしっかりと洗いましょう。
夜は、メイク落としと洗顔料でメイクと1日の汚れをしっかりと洗い流すことが大切です。
また、洗ったらすぐ保湿できるよう、洗うタイミングにも気をつけるようにしましょう。
そして、洗顔したあとはうるおい肌を保つためのスキンケアが欠かせません。
N-inではトライアルセットもご用意していますので、ぜひお試しください。